fc2ブログ

プロフィール

マルコ

Author:マルコ
埼玉県で司法書士事務所をひっそりやっています。
大学時代に、学園祭の準備で泊り込んだ友人宅で、あまりのおしゃべりと、おっちょこちょいで友人の家族に「ピーピー」と名づけられて、早ウン十年。
現役司法書士となった今も、ドタバタドタバタと、本来の自分の性分を隠せずにやっています。でも依頼主のお役にたてることなら、なんでも頑張ります!!


メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:


QRコード

QR

カウンター


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最近の記事


カテゴリー


最近のトラックバック


最近のコメント


月別アーカイブ


日めくりカレンダー


応援のお願い

http://sappro-cat-rescue.us/


私の試験の時にお世話になった札幌の友人が
猫の保護活動をしておられます。

先月札幌に研修に行ったのも、半分以上は
友人(とその猫ちゃんたち)に会いたくて行った
ようなもんですね。
(ついでに、研修の単位をとった、って感じです)

応援を、よろしくお願いいたします。



スポンサーサイト



ツイてます☆

今日昼休みに、事務所の道はさんで向こう側にある自販機で、
レモンジュース(HOT)を買いました。
110円入れて、がったんごっとんとジュースが出てきて
戻ろうと思ったら「ぴぴぴぴ~~~」って、、なんだ・・???

「なんたら、かんたら・・・30秒以内に、ボタンを押してください」

えええ~~?なんですってええ??

慌てて、もう1回レモンジュースのボタン押したら
もう1本出てきましたよ~~。

よく見ると、数字が3333って出てます。
あらあら、どうやら当たったみたいでした☆
突然「30秒以内に!!」といわれても焦りますわね。

いつも「当たったら今度はこれを注文しよう」なんて
全然思ってないから、また同じやつのボタン押しちゃって・・。

事務所に戻って、事務員さんに1本差し上げました。

実は先月、ブックオフ(上得意さまだと自認してます)で
くじ引きやっていたときも、1等が当たって
1、000円の商品券(ブックオフのだけど)をゲットしたんです。

最近ちょっとツイてますね☆
小さな、しょぼい事務所ですが、毎日掃除をやっていますので(笑)
頑張って綺麗にしています!

身分はパート扱いですが、手伝って下さる方を
募集しております。

条件や時間等、興味のあるかたはメールを
いただければ幸いです。

尚、私は裁判所等に出かけることが多いので
できるだけ電話ではなく、メールでのお問い合わせを
お願いいたします。

どうぞお気軽にお問い合わせください。

http://www.shihousyoshi-yasuma.com/
私も、選ばれる側の専門家のはしくれですので
大きなことは言えませんが、時々、どうなの~と思うことがあります。

ある場面で出会った、相続関係書類を拝見していたら
某○○書士が、作成した書類のずさんなこと。

ありえない、法律を知っているのか?と叫びたくなりました。
これで、20万円くらい支払っていると言うのですが
いかにも、専門家であるような名称を使っているから
依頼する側も信用してしまったのでしょう。

先日は、某専門家に辞任してもらって、私のところに来た方は
債務整理案件です。
これは、依頼者のかかわっていた業者は3社ですので
普通は3社として、報酬計算をします。
しかし、1社がキャシングとショッピングを併用していたので
(信販系の会社だと、よくありますよね)
前の先生は、それを2社とカウントして、合計4社として報酬を計上。

しかも、過払いがある場合は減額分に20%、過払い分に30%の
成功報酬となっています・・・・。

それがどうなのかは、論評できる立場ではありませんが
それでも、あんまりでは・・・・?と正直思いました。

専門家を選ぶのは、たぶん、選ぶ側からすると難しいことだと
思います。
私たちが医者にかかるときも、かかる医者によって
治療方法が異なることもりますし、費用も違うことも多いでしょう。

重大な病気の時は、セカンドオピニオンを求めることも
最近では少しずつ、抵抗がなくなってきていると思います。

ぜひ、専門家に依頼するときも、セカンドオピニオンを
求めるつもりで、可能である限り、複数の方に相談されると
よいかと思います。

当方は、破産しかないと思われる案件で、迷われている方など
セカンドオピニオンを求めることを勧めることも、よくあります。

人生の大きな出来事ですから、宣伝・公告に惑わされないで
大きく目を見開いて、ゆだねる相手を見極めて頂きたいと思います。

自分自身は、見極めにたえられる自分でありたいと
研鑽を積んでいくつもりです。

一日外出

今日は、朝から家裁で調停。それはわりとあっさり終わって
調停委員の先輩と食事をして、午後は後見人をやっている
人の施設2箇所を回り、また夕方裁判所にとんぼ返り。
今度は依頼者の裁判官との審尋に付き添い。

事務所に戻ったのは5時で、ずっと事務員さんが
留守番をしてくれていたので、電話も手紙も
(押印が必要な手紙が、毎日来ます)全部お任せでした。

一生懸命、手伝って下さるので、本当に本当に助かってます。

私一人じゃ、頭がパンクしてとっくにダメになってるでしょう。

人は一人じゃないって、こういう時に実感します。

今週も明日で、終わり。
日曜日は恒例の新月なので、今月は何をお祈りしようか
ボチボチ考えます(笑)
すっかり体調を崩して、休日は自宅で引きこもりの日々でした。
ずいぶん元気になったので、もう大丈夫です。

以前、このブログにも紹介した猫が全部で3匹いますが
両方とも、おかげさまで無事に里親さんに出会えて、元気に過ごしています。
色々と、声をかけてくださった皆様、ありがとうございました。

司法書士会と、大学の同窓会の埼玉支部から原稿依頼があって
どちらも来月締め切りなのですが、さて何書こう??
今からすっかり行き詰っています。
特に司法書士会は、扱った事件(仕事)のことを書かなければ
ならないのですが、守秘義務もあるし、個人を特定してもいけないし
本当に、難しいです~~~(涙)

私たちの仕事は個人の本当に生活にまで、踏み込むことが
多いので、守秘義務だけは厳重に守っています。
秘密を守るための、色々な工夫もしていますので
(それが何であるかは詳しくは書けませんが)
ご依頼いただく方には、安心をしていただきたいと思います。

http://www.shihousyoshi-yasuma.com/

 | ホーム |