fc2ブログ

プロフィール

マルコ

Author:マルコ
埼玉県で司法書士事務所をひっそりやっています。
大学時代に、学園祭の準備で泊り込んだ友人宅で、あまりのおしゃべりと、おっちょこちょいで友人の家族に「ピーピー」と名づけられて、早ウン十年。
現役司法書士となった今も、ドタバタドタバタと、本来の自分の性分を隠せずにやっています。でも依頼主のお役にたてることなら、なんでも頑張ります!!


メールはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:


QRコード

QR

カウンター


天気予報


-天気予報コム- -FC2-

最近の記事


カテゴリー


最近のトラックバック


最近のコメント


月別アーカイブ


日めくりカレンダー


今、とあることに直面してしみじみ感じました。

何かあるとその原因を探すことも大切だけど
時には、ありのままの実情をよく見て
原因なんていいから、その実情にどう対応していくか
ってことの方がもっと大事じゃないかって。

原因がわからないと対処方法もわからないのも
よくある話だけど、原因だけにとらわれてもいけないよね。

とにかく目の前のことをどうするか、よく考えよう。
原因追及は時として、悪者探しになりかねない。

そんなことをつらつらと思っています。

http://www.shihousyoshi-yasuma.com/
スポンサーサイト



今日の研修

司法書士会は、年次制研修というのがあって
5年に1度、強制受講です。
司法書士としてあるべき姿、みたいなものを講義を受けたり
グループディスカッションしたり。
長丁場ですが、とても勉強になりました。

さて、その中で、一番心に残ったこと。
全体講義の中で、もと裁判官である講師の先生が
おっしゃったこと。それは
1 手を抜かない
2 ごまかさない
です。

最近、色々???なことが多く,
極端に言えば、人を信じられないような気持ちになることもあり。
それはこの2つが感じられる時なんだな、って思いました。

自らも戒めとしたいと思いました。

http://www.shihousyoshi-yasuma.com/

秋の気配

神奈川県内の国立病院に父はいます。

元療養所だったというだけあって、敷地は広いし

建物も古いけど広々。

駅からバスで山の中に入っていきます。

途中で見下ろせる市街。見上げると雄大な山々。

こんな景色を見るのもあとどのくらい、と

毎回考える。

もう言葉は話せないけど聞こえているので

うなずいてはくれる。

また来るねというと、首を振る。

遠いから無理するなと言っているのがわかる。

あと少しかもしれないけど、やっぱり行ける限り行く。

http://www.shihousyoshi-yasuma.com/

きっかけ

ずっと心の中でもやもやしていても
それを覆い隠して、見ないようにしていたものがある。
それがちょっとした小さな出来事で、心の表面に出てくる。
そのきっかけとなる出来事が、不快な現象であったとしても
決心をつけたり、心の整理への契機になったとしたら。。。
その出来事がどんなに面白くない現象でも
やっぱり必要で大切なものだったんだなと。
そんな思いをさせられたここ数日。

そう考えるとなんだか面白いね。

http://www.shihousyoshi-yasuma.com/
見た目も心もオバサンなので、ちょっとうるさいですよ(笑)

「お疲れ様です」
。。。メールの挨拶の冒頭にこれはやめよう。。。
もうすっかりはやりだけど。
疲れてないし、、、(実際は結構疲れている時あるけど)
これって元々は目上の人が目下の人を
ねぎらう言葉のはず。。。「こんにちは」っていう普通の挨拶で
いいのでは?しかも「お疲れ様です」が全部
ひらがなだったりすると、知性がやばいと思っていまいます。。。

「●●で大丈夫でしょうか」
「~でよろしいでしょうか」ならまだしも、「大丈夫か」というのは
気になります(涙)
「折り返しお電話差し上げるので、大丈夫でしょうか」とか
「念のため電話番号をお伺いしても、大丈夫でしょうか」言われると
「大丈夫じゃないわ」って言いたくなるあまのじゃくなおばさんだ、私は。
「大丈夫か」「大丈夫じゃないか」じゃなくて
「。。。でよろしいでしょうか」でいいいのでは。

交差点を曲がってくる自動車。45度の角度で曲がってくるのは
怖いからやめてほしい。。。。お願いだから90度で曲がって。

電話で予約をお受けしたおばさまが、事務所の入り口で
「あらっ。声が若いからもっと若い人だと思った」とのたまったのは
許すことにした(笑)

http://www.shihousyoshi-yasuma.com/




 | ホーム |